THE 結婚式
主催者側も 招かれた方も、大切なセレモニーには 是非とも きものを‼︎
だって、ここは ニッポンですもの(^-^) きものコーデで お悩みの方、お気軽に ご相談下さい!
こんにちは!! 佐藤です。毎日五月とは思えない暑さですね。水撒きがほんとに気持ちのいい季節になりました。
さてさて、どうした訳か、なんとツバメさんが七日町駅構内に巣を作りました。なんだか鳥がよく入ってくるなと思っていたらほんの数日で、ものすごく立派な巣を二ヶ所も作っちゃったのです。
一ヶ所は照明のかさの部分、もう一ヶ所は「なんちゃって監視カメラ」の上。つまりは卵が孵るってことですよね。
人の往来は四六時中なのに、結構ふつうにツバメさんがいますから、もしも七日町駅に来られたら目撃できる確率は高いですよ。ちなみにうちの店のドア上の看板にもよくとまってます。
あんまり逃げないので、ちょっと不思議な気分です。
画像をよーく拡大してみてみてください!
本日も横須賀は快晴です♪
こんにちわ、佐藤です! 横須賀カレーフェスティバル最終日! 本日も朝イチからものすごい人出です。
昨夜、市内ホテルにてカレーグランプリの表彰式があったのですが、さてさて今年の成績やいかに???
↓
じゃじゃーん!! 優勝二連覇はならず、なんと3位の「カレーマスター賞」でした!! 審査員の評価は断トツだったそうですが、残念((T_T))
ちなみに一位はさいたまの北本トマトカレー、二位は北海道の富良野オムカレーでした。
そう言いながら、お昼の最盛期1時にはすっかり売り切れて、2日で千食完売です! すごいなあ。
うちの珈琲も間もなく完売しそう。カレーには負けますが、ぼちぼちの売れ行きでした。
ちなみにきのう、今日と三笠艦は入場料が割引になっているので、甲板とか至るところに人の姿が。気持ちよさげです。私も抜け出して行ってみようかしら!
横須賀は快晴のお天気♪ 横須賀カレーフェスティバルは、記念艦三笠のある三笠公園で明日まで開催されています。
もう、ものすごい人、人、人。全国のユニークなご当地カレーが勢揃いしていて、有名どころはものすごい列になっています。
かくいう会津も、「会津地鶏赤カレー、黒カレー」はなんと昨年のコンテスト優勝カレーのため 3つ先のブースまで列が続くという嬉しい事態に!ものすごい売れ行きで本日分は早くも売り切れてしまいました。やっぱり優勝タイトルの威力はすごいですね。
どれだけの人が来てるのか…カレーの魅力ってすごいですね。みんなあっちのカレー、こっちのカレーとはしごしてます。
私もただ今昼休憩中で、はしごしちゃいました。秋田「神代あいがけカレー」と横浜のお店の「タンドリーチキンカレー」。どっちも美味しかったです。画像はチキンカレーのほう。
とにかくお天気が良くて、潮風が心地よく、からっとしてるので皆さん、ほんとに楽しそう。
ちょっとした空きスペースでは大道芸なんかもやってて、随所で来場者を飽きさせない工夫がされてます。
皆さまも一度いらしてみてはいかが!
ちなみにテレビの取材も入ってて、たぶん、月曜朝の日テレ系「ZIP」で紹介されるかと思います♪
大盛況だったそう! 一度こういうのに乗ってみたいですね!
えっ?誰ですか? ほろ酔い列車の方が似合うっていったのは??
タイムラインの写真
●【会津若松市】うまいものリレー実施中!
3/27(木)まで、会津・日光直通列車内で、会津地方郷土のうまいものを通して、各市町村のPRを行っております。今回は、【会津若松市】をご紹介させていただきます。
期間中、車内販売にてホットコーヒーをお買い求め頂くと、独特の味と香りで滋養強壮に効果があると言われている「かやの実」を使った「かやの実クッキー」をプレゼント!車内販売も行っておりますので、是非ご利用ください。
待望のいいお天気ですね!
こんにちは、佐藤です。
本日、お休みをいただいたので、車をきれいに洗車してきました。汗ばむような陽射しで、最高の気分。気を良くして、わたしの中で懸案事項だった塩レモンづくりに取りかかりました。
材料はレモン6個、海のお塩100グラム、お塩はアサクラさんのところで以前購入した塩を奮発しました。
まずレモンを良く洗って、表先端を落とし、1つを8個のくし切りに。保存容器に少しずつ入れながら塩を全体にふっていきます。
蓋をしたら、少し揺すって、塩が万べんなく行き渡るようにします。もうあたり一面に、レモンのいい香り!!
あとは最低3ヶ月は漬け込み、美味しくなーれと出来上がりを待ちます。そうすると、果肉は爽やかな香りの塩がわりに、汁はまろやかなお酢として、最高の調味料になるはず! 今から楽しみです!
塩が溶けるまでは毎日天地がえして、さらに溶けたら3日に1度はやはり天地がえししたほうがいいそう。
ぜひ、お宅でもやってみてはいかがですか♪