会津若松七日町便り

伝産協会と重慶市女性人材研究会の友好協力

7月25日、大阪万博の中国館重慶デーにおいて伝統的工芸品産業振興協会と重慶市女性人材研究会で友好協力に関する合意書の署名を行いました。 伝統的工芸品産業振興協会(伝産協会)では、重慶市にアンテナショップ「重慶青山スクエア」を開いており、その縁で友好協力の申し出をいただきました。

伝産協会では、代表理事のほか副代表理事、事務局で参加してきました。

シュノーケル再講習とシーカヤックに挑戦

2日目が強風のため「南島&ドルフィンスイミング」のボートが出れなかったので、3日目に変更です。 急な変更のため3人しか乗船できないとのことなので3人だけの参加にして、我々二人はシュノーケル体験の再講習を受けることにしました。

今回も宮之浜ですが、インストラクターは語りべマスオです。 なんと二人だけの個人レッスンとなりました。 マスオさんの引くボードに手を触れながら、約1時間かけて宮之浜を1…

おがさわ丸で小笠原父島へ

7月13日発のおがさわら丸で小笠原父島へ向かいます。 帰港は18日、6日間の旅です。 これは出発前日の午後3時に帰港したおがさわら丸。 定時の到着です。 明日、この船で出立です。

船の手配から現地でのアクティビティまで事細かく手配してくれた友人にも見送られて、7月13日午前11時に竹芝桟橋を定時出航です。

すみだ水族館に小笠原を訪ねる

会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道に乗車しての東京行きでした。 今回は、とうきょうスカイツリー駅で下車しました。すみだ水族館で開催している小笠原諸島に行ったかのような島体験を味わう「すみだボニンアイランド2025」を見学をしました。実は、7月には友人と一緒小笠原に行きます。ということで、気持ちは既に小笠原へ。

小笠原ではシュノーケリングも体験しようという計画です。 サンゴ礁が楽しみです。

久し振りに会津鉄道で東京往復です

小学校のクラス会参加のため、久し振りに会津鉄道 で東京往復です。 6時59分七日町駅発、とうきょうスカイツリー駅11時10分着予定です。 AIZUマウントエクスプレス2号の後ろには、磐梯山が見えています。

田んぼの田植はすっかり終わっています。 以前に較べて半月以上早くなっているようです。

2025年会津松平家お花まつり

5月4日、会津若松市の院内御廟で会津松平家のお花まつりが執り行われました。 会津藩歴代藩主の慰霊祭です。

会津藩は神道が許されていたので、神式で執り行います。 江戸時代であれば、我々のような商家の者は参拝を許されなかったのですが。

Top