会津若松七日町便り

c0141223_1843777

平成28年漆器組合の新年会

平成28年漆器組合の新年会

1月5日は、恒例の会津漆器協同組合の新年名刺交換会です。 要するに新年会です。 今年は会場を変えてホテルニューパレスです。 そして伝統ある名刺交換会といえば、やはり芸妓衆の登場です。 景気の良かった頃は、日頃の御礼にと芸妓衆が無償で来てくれました。 そのかわり、社長さん方がご祝儀をあげるので、玉代以上の稼ぎになったそうです。 最近は、みずほ、第四、東邦銀行の支店長さん方も、お正月には芸妓…

c0141223_169387

八重さんもお参りした諏方神社の大祓

12月31日3時から、八重さんもお参りした諏方神社の大祓です。 冷気が心も体も清めるというと聞こえはいいのですが、暖房は電気カーペットだけというのはやはり寒い。 宮司さんのお許しをいただいて、防寒具を着ての大祓です。

諏方神社は郭内にあった唯一のお社です。 山本八重さんのお宅から歩いても、5分程度です。

c0141223_18412819

除雪機の初出動

除雪機の初出動です。 この位の積雪だと除雪すべきか考えてしまうのですが、圧雪にしてしまうと後が大変なので、除雪機を初出動させました。 1ヶ月遅れの雪のお陰か、幸いに12月にしては軽い雪でした。

11月中に除雪機の整備も終えました。 いよいよ雪との戦いの開始です。

                            [A記]

ついに雪が積もりました雪に埋もれて  …

c0141223_8473477

ついに雪が積もりました

昨年よりも、21日遅れで雪が積もりだしました。 遅い雪はありがたいものです。 冬支度も準備万端という感じでの初雪です。

すっかりモノトーンの世界になってしまいました。 いよいよ雪国に突入と思うと、少し気持ちも萎えてしまいます。

裏の紺屋町の風景も、すっかり冬景色。 いよいよ長い冬、されど春に向ってスタートです。

                         …

c0141223_1852168

はんこ屋さん

七日町通を大町四つ角から少し下がった所にある林部印店。 東京で見かけなくなってしまったお店のひとつが「はんこ屋」さんではないでしょうか。

会津若松では、はんこ屋さんは結構、健在なのです。 一ノ町(大町四つ角から東山温泉に向った地域を一ノ町と呼びます)の渡部印店。 はんこ屋さんが健在なのは、実は我々の漆器業界とも関係があるのです。

c0141223_18383299

ふるさと納税で雷神そばを食べる

県営荻野漕艇場のある旧高郷村(現 喜多方市)があれば、ふるさと納税をしたいのにと家内と話をしていたら、ちゃんとありました。 喜多方市のふるさと納税の記念品に、このおいしい雷神そば 10人前(B-22)がありました。

ボートでお世話になったのが旧高郷村なのですが、この前の地方合併で喜多方市と合併してしまいました。 ボートで頑張ってきた村なのですが、残念なことに、合併で少し影が薄れ…

c0141223_21513832

雪囲いが終わりました

今年は、雪の降る前に雪囲いが終わりました。 昨年は12月6日に初雪でしたので、若干、雪は遅いようです。 といっても、いつ降ってもおかしくはないのですが。

雪吊りは風情があってよろしいという方もおられるのですが、これも費用がかかることでして。 雪国は、結構、金がかかるのです。

Top