Tag Archives: 白木屋漆器店ブログ

雪害

歩道に木材が転がっているとの店の女性の声。 どうも屋根の雪崩止の破損のようです。 よく見ると、瓦も動いています。

通行中の人に当たったら大変と、すぐにバリケードを設置しました。 瓦屋さんにも来てもらいましたが、先ずは雪が溶けないと危険で屋根に上がれません。

冬の裏磐梯高原ホテルに泊まる

風邪をひいて夫婦で寝込み、そんな時の大雪と除雪。 疲れを癒そうと急に思い立ち、雪に囲まれた裏磐梯高原ホテルに泊まることにしました。

結構なお値段ではありますが、サービスと設備は満点。 地方在住者の強みで、交通費が掛からないのでそれなりにリーズナブルです。

どうしようもない大雪

4日から続く大雪です。 庭が雪にすっかり埋もれてしましました。 さすがに驚きの大雪です。 それも重い雪で何日も降り続いています。

店の前も雪の山です。 さすがに疲れて、ここの除雪まで手がまわりませんでした。 融雪道路はさすがです。 まともな業者が工事を落札していれば、既に完成して楽ができたのですが。

またもや大雪

1月29日30日と大雪になりました。 一度は少なくなったお庭もまた雪に埋もれてしましました。

屋根の雪もほとんどなくなっていたのですが、またもやしっかりと雪が積もっています。 特に30日の日中の雪の降り方もひどく、磐越道、国道49号線も通行止め、磐越西線も運転中止となり、会津若松も陸の孤島となってしまいました。 実は、私も郡山で会議があったのですが、さすがにキャンセルしました。

大雪の十日市 2025

1月10日は、会津若松市の初市「十日市」です。 400年以上の歴史ある初市ですが、昨晩は60㎝からの大雪。 久しぶり大雪の十日市です。 北の市神様の後も雪の山。

十日市では縁起物の「風車」「起き上がり小法師」の店が多くでています。

今日も大雪

一昨日の晩に続いて大雪です。 一昨日の積雪は30㎝位でしたが、昨晩は50㎝。 美味しそうな雪ですが、湿雪で除雪が大変です。 朝の5時半から始めて、一段落したら10時。 除雪機を使ってるとはいえ、実に4時間半の除雪作業です。

さすがの地下水循環型の融雪歩道も、積雪があります。 でも、その先の歩道とは、大変な違いです。 融雪車道は、全然雪がありません。

年越の大祓 2024

12月31日、今年も間もなく終わりです。 大晦日は例年通り、諏方神社で年越しの大祓です。 今年は、みぞれ交じりの雨です。
午後3時、太鼓の音とともに、大祓の儀の開始です。 火の気がないので、寒さが身にしみます。

消雪路の威力

2㎝程度ですが雪が積もりました。 雪のない歩車道は地下水循環型の消雪路です。 なかなかの威力です。 手前側も、今年は消雪路になるはずだったのですが、工事の後れで未着工です。 入札制度の悪い点で、工事能力のない業者が入札したために、今年は10m位しか電線地中化が進みませんでした。 後れを取り戻すために、雪の中、夜間工事をするそうですが、どうなることやら。

1ヶ月以上咲き続けた四季さくら。 さ…

初雪です。

初雪です。 今年は、庭師が例年よりも早く、5日に雪囲いを終えてくれました。 最近は、雪の中での雪囲いが多かったのですが。

屋根から落ちた雪が積もって窓にかかるので、重みで割れないように覆いをつけました。 これは、私の素人細工。

我が家の四季桜。 冬の桜は、半月以上咲き続けています。 タイヤ交換も終わり、いよいよ冬到来です。

                    [A記]

Top