6月14日、薄曇。 只見川沿いにある沼沢湖を一周、外輪山の惣山(816.3m)と前山(835.3m)に登ってきました。
沼沢湖は約5400年前と、割と新しく爆発した火山です。火砕流は坂本(柳津IC付近)まで走り、さらに阿賀川沿いに堆積しています。 現在は東北電力第二沼沢発電所の揚水池となっているカルデラ湖です。
今日は沼沢湖を一周するので、車は沼沢地区の妖精美術館近くの駐車場に・・・
6月14日、薄曇。 只見川沿いにある沼沢湖を一周、外輪山の惣山(816.3m)と前山(835.3m)に登ってきました。
沼沢湖は約5400年前と、割と新しく爆発した火山です。火砕流は坂本(柳津IC付近)まで走り、さらに阿賀川沿いに堆積しています。 現在は東北電力第二沼沢発電所の揚水池となっているカルデラ湖です。
今日は沼沢湖を一周するので、車は沼沢地区の妖精美術館近くの駐車場に・・・
当店の店舗は、ご存知のように大正3年竣工した3階建の土蔵造の洋館です。 今年で101年になります。
建物の構造体はしっかりしているのですが、さすがに建具が老朽化してきています。 特にキャッチ鍵などの金具が、きびしくなってきています。
ついに見つけたのが、このアンティークなキャッチ鍵です。 20年位前に、東京の老舗の金具屋さんを探し歩いたのですが、見つけられませんでした。 しかし・・・
5月21日、久し振りの微温湯(ぬるゆ)温泉です。
新緑に囲まれた微温湯温泉二階堂旅館。 相変わらず、静かなたたずまいです。
アズマシャクナゲは終わってしまいましたが、コマクサが迎えてくれました。
鶴ケ城入口前にある白露庭。 現在は、福島地方裁判所会津若松支部の敷地となっています。
5月20日、緑に映えるツツジがとてもきれいです。
普段は、あまり気がつかないお庭なのですが。
今年は、おいしいたらの芽の天麩羅を堪能しました。 ところで、たらの芽が成長した、つまり、たらの木はどんな木なのでしょう。
好奇心に誘われて、再び友人宅の空き地に。 これは、またおいしそうです。
中央にはおいしそうなたらの芽があります。 しかし、大きく広がった葉は、とても歯がたちそうにありません。 とげも痛そうです。 といいながらも、おいしそうなたらの芽に、ついつい手が伸びてしま・・・
会津若松と東京間には、郡山乗換えの東北新幹線(約3時間)、新宿との高速バス(約4時間半)、そして東武浅草、JR新宿への会津鉄道経由(約4時間)があります。 今回、初めて会津鉄道経由で東京へ向かいました。
私の乗車したのは、JR只見線七日町駅。 白木屋から徒歩10分の駅です。 始発は会津若松駅ですが、この駅はその次の駅です。 さらに次の西若松駅から会津鉄道になります。
乗車したの・・・
友人の空き地のたらの芽。 採ってもいいよと言われて、遠慮もせず、朝の散歩のときに寄らせてもらいました。 朝採りして、夜は我が家の天麩羅に。 今までも料理屋で食べましたが、こんなにおいしいものとは思いませんでした。 山菜の王様とは、よく言ったものです。 葉が少し大きくなったのも、香りがあって柔らかくて、とても旨い。
こうなると、超高級品です。 このたらの芽は、とげがあって男ダラ(オダラ・・・
青木山で、ライオンが熊に襲われたとの話が伝わってきました。
2009年12月5日の写真です。
近づいてみると・・・確かに、ライオン(ズクラブ)が熊にかじられています。
4月20日、桜満開の鶴ケ城から望んだ青木山(奴田山)(722.3m)です。 左(北側)裾の山が小田山。 西軍が大砲を据えて鶴ケ城を砲撃した山です。 ここから車で5分程度。 若松の里山です。
登り口の子供の森スキー場。 今は滑る人もいませんが。 足元は「蝦夷たんぽぽ」。 最近は、西洋タンポポが少し混ざってきたようです。 平らそうですが、結構きつい、最初の登りです。
2015年の会津松平家の「お花まつり」が執り行われました。
院内御廟の拝殿です。 今年は水路の一部が壊れ、手水がでない状態です。
会津松平家第14代御家族のご参拝です。 澄んだ空気の中で、参拝者の玉ぐし奉奠が続きます。