国道400号(400番台なのに、立派な道路です)を離れ、会津西街道(下野街道)に入ります。 県道沿いに、途切れ途切れですが,会津西街道の国史跡指定地域になっています。 目についたのが「高倉山の湧水(長寿の水)」。 冷たくて甘い水です。 旅人も、ここでひと息ついたのでしょうか。 この先、約700mが国史跡指定になっています。
大内宿はもちろんこの会津西街道にあります。 街道の起点…
国道400号(400番台なのに、立派な道路です)を離れ、会津西街道(下野街道)に入ります。 県道沿いに、途切れ途切れですが,会津西街道の国史跡指定地域になっています。 目についたのが「高倉山の湧水(長寿の水)」。 冷たくて甘い水です。 旅人も、ここでひと息ついたのでしょうか。 この先、約700mが国史跡指定になっています。
大内宿はもちろんこの会津西街道にあります。 街道の起点…
強い日差しのなか、道の駅「からむし織の里しょうわ」へ。 右の建物は「からむし工芸館」、左手は売店等のある「織姫交流館」、奥の工事中の建物は食堂の「苧麻庵」。 昭和村はいまこそ道路がしっかり整備されていますが、昭和38年の三八豪雪では陸の孤島となり、自衛隊が空から救援物資を投げ落としました。
世界のからむしの見本畑、60種類となっています。 昭和村はカスミソウの名産地でもあるので…
忙しくて外出する間もなかったので、少々欲求不満に。 そこは会津住まいのいいところ、一歩家を出れば観光地ですから。
暑い日ですが、反時計廻りに、南会津をドライブすることにしました。 久しぶりに寄ったのが斉藤清美術館斉藤清美術館。 暑くて、写真を撮るのを忘れました。
今日のドライブの一番の目的地が宮下温泉。 そして是非入浴してみたかったのが栄光館です。 11時半でしたが、女将…
7月27日は、諏方神社の例大祭です。 11時から、御本社で祭典が始まります。 御本社大前で、30分ほど祝詞を心静かに聞いているのも、気持ちのよいものです。 例大祭の実行委員は氏子町内の区長さん方(会津では、町内会長さんを区長さんと呼びます)です。 区長さん方の熱意には感謝です。
午後6時、照明もついて大分お祭りらしくなってきました。 今日は水曜日なので、出足が遅いのはしょうがな…
恒例の「東山芸妓納涼会」が、7月21日に鶴ケ城会館でおこなわれました。 今回は友人を誘っての4人での参加です。 小福姐さんには、いつもお世話になります。
千代乃姐さんとのショット。 5千円会費で、飲み喰い放題のうえに、芸妓衆の大サービス付です。 さらに抽選会では、4人のうち2人も会津清酒を引き当てました。
北会津こどもの村幼保園が開園しました。 友人の理事長が、自信をもって開園した認定こども園です。
4歳児用の保育室の入口は、建物の入口になっています。 まるで保育室は建物の中にある建物のようです。
白木屋から徒歩2分の蕎麦屋「祥」。 ガラスの器に盛られたざる蕎麦は、いかにも涼しげです。 もちろん高郷系ですから、味も抜群です。
付出しは、一味唐辛子で味付けした蕗。 ちょっとした辛味がきいています。 そして山菜のおしたしは蕨。 やらわかくて、山菜は今の季節に限ります。
6月12日、京都黒谷山内の「紫雲石 西雲院」で、第111回会津藩殉難者慰霊法要が京都会津会の主催で執り行われました。 約90数名の参列です。
墓前もお花がきれいに供えられ、墓前祭が行われました。
あいづ芸妓友の会の2016年総会が、ルネッサンス中の島で開催されました。 もちろん、喜び勇んで出席です。 月乃さんと千代乃さんの「潮来出島」。 友の会理事会では、二人には色気がないと置屋の女将が嘆いていましたが、どうなんでしょうねえ。
真衣、ゆき乃、豆若、まり若姐さん達による「東山音頭」。 もちろん、このあとは大宴会です。 あいづ芸妓振興友の会に関心ある方はこちらにどうぞ。 会…
5月22日、天気も良いので、西会津の高陽山(1126.5m)に登りました。 沢沿いを気持ちよく歩いたあと、急な尾根を約1時間、ひたすら登ります。 ところが、なんと到達した頂上は眺望が全くききません。 残雪があるときは、正面の藪の先から飯豊連峰が目の前に見えるのだそうです。 そして、例年だと今頃まで残雪がある山のようなのですが。
これは、GPSによる記録です。 普通の尾根だと、平…