会津の伝統工芸作家の須藤靖典さんが、「須藤靖典蒔絵展」を東京妙案ギャラリー(港区白金第3-3-1)で開催中(5月10日~19日 11:00~19:00)です。 お近くでしたら、ぜひご覧ください。
令和元年に咲く満開の牡丹
母の自慢だった牡丹の花が満開です。 私の書斎からの牡丹の眺めです。
こちらも私の書斎からの眺めです。 やや寒いせいか、陽が当たっても元気です。
リンゴの花の下でBBQパーティ
リンゴの花が満開です。 少々暑いですが、湿度も低くさわやかな風が吹いています。 今日はリンゴの花の下でBBQパーティです。
火をおこすのに少々苦労しましたが、BBQは順調です。 お肉もなかなかいい香りです。
2019年会津松平家お花まつり
5月4日、今年も会津松平家の歴代藩主の慰霊祭「お花まつり」が、会津藩主墓所「御廟」で執り行われました。
透き通るような新緑が、一段と美しい季節です。
祭主会津松平家第14代ご当主のご挨拶です。 会津の人々も参列しての、和やかなお花まつりです。
[A記]戊辰150年 会津松平家お花まつり 2017年会津松平家お花まつり 雨…
八重桜が満開
会津若松は、八重桜が満開です。 咲き誇った八重桜も綺麗です。
八重さんも参拝した諏方神社の八重桜も見事です。 鳥居と共に歓迎してくれています。
平成31年柏工会花見会
今年も、白木屋の仕事をしていただいている職人さんの会「柏工会」の花見会です。 桜は満開、散り始めのいいタイミングです。 会場は料亭「生粋」。 平成最後の花見会とも言えます。
三味線小福姐さん、踊りは紀千代さんと、いつも通りの息の合った組み合わせです。
平成31年度戊辰殉難者春季慰霊祭
4月23日戊辰151年、今年も例年通り戊辰殉難者春季慰霊祭が長命寺から始まりました。 質素に淡々と式は進みます。
一昨年、会津弔霊義会で説明板を作り直しました。
会津医療センターを尋ねて
県立会津総合病院と県立喜多方病院を統合して、2013年に県立福島医科大学の「会津医療センター」ができました。 場所は、会津若松市と喜多方市の中間、十文字と呼ばれている地点です。 北側には、飯豊連峰が望めます。
玄関をでると、目の前には磐梯山の雄姿。 治療を終えて磐梯山を目の前にすると、一気に元気になりそうです。
桜満開!
会津若松の街中の桜が満開です!
城前の桜並木も満開。 右手には、会津ICTビルができました。
ご近所の変化
小さな町ですが、少しづつ変化も起きています。 大正3年竣工の白木屋、昭和4年竣工の銀行建築、滝谷建設工業。 大町四つ角を眺めていますが、なんとなくすっきりしていませんか?
そうです、道路案内表示板がなくなりました。