Tag Archives: 白木屋漆器店ブログ

稔の秋を会津鉄道で走る

東京へ会津鉄道で向かいます。 7時55分JR七日町駅発です。 台風が近づいていて曇り空ですが、磐梯山がよく望めます。 

いつものように七日町駅で西若松駅までの切符を買おうとしたのですが、駅表示がありません。 節電型でボタンを押すと表示がでるのかと思ったのですが、なんら変わらず。 良く見ると「乗車駅証明書」となっています。 車内で精算しなさいという風に変わったようです。

お盆の「まんまーじゃ」は大盛況

JA即売場の「まんまーじゃ」。 お盆休みは大盛況です。 レジまで続く長蛇の列。 4列で延々と並んでいます。

お盆に欠かせない枝豆。 朝採りの枝豆を、当日中に茹でることが肝心です。 「湯上り娘」「かおり枝豆」等々、多種。 そして生産者の指名買いです。 うちのお気に入りは、秋山さんと渡部さんの枝豆です。

萬花楼創業90周年祝賀会

会津若松の老舗料亭萬花楼の創業90周年祝賀会がありました。 座敷で100人を超す宴会とあって、いかにも宴会らしい宴会です。 東山芸妓の紀千代、真衣姐さんの祝舞で始まりです。 立派な舞台での踊りは、さすがにいいですね。
昔と大きく変わったのは、お膳からイス、テーブルになったこと。 今の時代、やむを得ないでしょうね。 千代乃、月乃姐さんの祝舞です。
数多くあった料亭も、時代の波とともにほとんど無…

蓬平温泉・浦柄神社・新潟県歴博・燕三条イタリアンBit ~会津四交会の旅2019

会津四交会の旅の宿泊は、長岡の奥座敷、蓬平温泉和泉屋です。 近代的な旅館に少々圧倒されますが、そもそも蓬平温泉には3軒の旅館しかありません。
部屋は畳敷きにツインベッド。 温泉はアルカリ性単純硫黄冷鉱泉、なかなかよく温まります。

藤次郎オープンファクトリー ~会津四交会の旅2019

第四銀行会津支店の取引先会、会津四交会の視察旅行です。 視察旅行は、第四銀行の本拠地、新潟県を基本に実施しています。 最初に案内されたのは、燕の包丁メーカー、藤次郎オープンファクトリー です。

元会津支店長だったH第四銀行燕支店長が出迎えてくれます。 そして同社社長からも挨拶をいただきました。

Top