会津若松七日町便り

24年振りのシンガポール訪問記2

シンガポール高島屋地階での日本食まつり。 たくさんの人に圧倒されました。 一方、上階の売場の店員さんが手持ち無沙汰にしていたのは気になりました。 無印、ユニクロ、東急ハンズも進出していて、若い人の支持も得ているようです。

オーチャード・セントラルの地下街で鳴り響く太鼓の音。 注目を浴びているドンドンドンキ(ドンキー)のレストラン一体型店舗です。 北海道の名店を集めた食のエリア「北海道マルシ…

24年振りのシンガポール訪問記1

24年振りにシンガポールを訪問しました。 会津産学懇話会の視察です。

久しぶりのシンガポールを覗いて見たかったので、視察団より2日ほど先に出発しました。 ANA商事の子会社が経営するジャパン・グルメホールSORA。 こちらと一緒に進めている企画もあるので、ちょっと覗いて見ました。

オリーブの木が復活!

フェリーチェの店先のオリーブの木が、酔っ払いに鉢を壊されて枯れ木の状態でした。 捨てるというので貰ってきたのがこの木。 諦めていたら、しっかりと芽がでてきました。 オリーブの木は強い!

我が家の庭も、すっかり秋めいてきました。 ニラの花。 花や蕾を口に含むと、ニンニクのような強い香りがします。

2019年戊辰殉難者秋季慰霊祭

9月23日10時から、長命寺の戦死墓前にて、2019年戊辰殉難者秋季慰霊祭が執り行われました。 今回は、初めて副住職が読経です。 衣の色も変わりました。

同じく11時からは、阿弥陀寺本堂で慰霊祭が執り行われました。 台風の影響か、かなり蒸し暑い日でした。

 

稔の秋を会津鉄道で走る

東京へ会津鉄道で向かいます。 7時55分JR七日町駅発です。 台風が近づいていて曇り空ですが、磐梯山がよく望めます。 

いつものように七日町駅で西若松駅までの切符を買おうとしたのですが、駅表示がありません。 節電型でボタンを押すと表示がでるのかと思ったのですが、なんら変わらず。 良く見ると「乗車駅証明書」となっています。 車内で精算しなさいという風に変わったようです。

お盆の「まんまーじゃ」は大盛況

JA即売場の「まんまーじゃ」。 お盆休みは大盛況です。 レジまで続く長蛇の列。 4列で延々と並んでいます。

お盆に欠かせない枝豆。 朝採りの枝豆を、当日中に茹でることが肝心です。 「湯上り娘」「かおり枝豆」等々、多種。 そして生産者の指名買いです。 うちのお気に入りは、秋山さんと渡部さんの枝豆です。

Top